美ら海から30分・古宇利オーシャンタワーの絶景とカートで家族大満足!子連れレポ
沖縄の古宇利島にある古宇利オーシャンタワーは、エメラルドグリーンの海と古宇利大橋を一望できる絶景スポットです。美ら海水族館からグルっと車で30分で着くので、水族館の帰りに立ち寄るのにもオススメ!晴れの日はもちろん、雨の日でも楽しめるので、梅雨時などの天気が悪い時のお出かけ先にピッタリです◎この記事では、11歳と5歳の子連れで古宇利オーシャンタワーに行った感想と、オススメポイント、割引情報などをまとめています。 古宇利オーシャンタワーとは? 古宇利オーシャンタワーの基本情報 施設詳細 名称:古宇利オーシャン ...
カヌチャリゾートのインドアプールは雨の日にもオススメ!子連れで利用した感想とお得に利用するコツを徹底解説
せっかくカヌチャに来て、プールを楽しみにしていたのに雨だった。台風のシーズンや冬場だからプールを楽しめない。そんな時には、カヌチャのインドアプールがオススメです!カヌチャのインドアプールはなかなか体験談がネット上にもなくて、イマイチ利用するのをためらってしまいますよね。この記事では、カヌチャ滞在時に雨の日続きだったのでインドアプールに行ってみた感想と、インドアプールの利用料、オススメポイントと注意点、お得にインドアプールを利用するためのコツをまとめています。 カヌチャのインドアプール 子連れ向け基本情報 ...
【沖縄・名護】じゅごんの里グラスボート体験 子連れで青サンゴとカメに出会える海中探検!
じゅごんの里のグラスボートは、沖縄県名護市の大浦湾に群生する貴重な青サンゴを見ることができる、子連れにオススメのアクティビティです。可愛い魚はもちろん、運が良ければカメも見れちゃうのに、あまり混雑していない穴場観光スポット!我が家は2025年のゴールデンウィークに、家族4人でグラスボートに乗ってきました。この記事ではじゅごんの里でグラスボート体験をすると決めた理由、グラスボートに乗ってみた流れと感想、予約時のポイントについてをまとめています。 じゅごんの里グラスボートって? じゅごんの里の概要 施設詳細 ...
【沖縄・東村】ヤンバルンチャーでバギーツアー体験 子連れでも安心!泥んこ爽快アクティビティに家族で大興奮!
「水族館や陶芸体験はもう飽きた…」「子どもと一緒に思いっきり体を動かしたい!」 我が家の家族構成は夫婦に小学生(11歳)の上の子、幼児(5歳)の下の子の計4人。家族みんなで楽しめるアクティビティを求めて、2025年4月にヤンバルンチャーで初めてのバギーツアー体験をしてきました。この記事では家族4人で初めてバギーツアーを体験すると決めた理由、実際に体験してみた流れと感想、予約時のポイントについてをまとめています。 ヤンバルンチャーの概要と選んだ理由 ヤンバルンチャー東村店の概要 施設詳細 名称:ヤンバルンチ ...
カヌチャベイホテル&ヴィラズ3回目の子連れ宿泊!デラックスファミリールームを徹底レビュー
2025年のゴールデンウィークに3回目となるカヌチャベイホテル&ヴィラズに行ってきました!大人2人と小学生1人と幼児1人の合計4人で、ノースウィングのデラックスファミリーに4泊です。デラックスファミリーは「ウェルカムベビーのお宿」認定ルームで、広々とした和洋室が特徴のお部屋です。この記事では、カヌチャベイホテル&ヴィラズのデラックスルームの過ごしやすさ、アメニティ、オススメポイントなどを写真とともにレビューしていきます。▶カヌチャと周辺の観光スポットの記事はコチラにも! カヌチャベイホテル&ヴィラズとは? ...
子連れキャンプ初心者にオススメ!キャンプアンドキャビンズ那須高原のキャビンに5回泊まった感想と子どもとの楽しみ方を紹介
「キャンプはしてみたいけど、テントを張るのは大変そう…」そんな方におすすめなのが、那須にある人気キャンプ場・キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原です!気軽にキャンプ気分を味合わせてもらえるので、キャンプ初心者にもオススメですよ◎私も夫もテントを張ったこともないし、子どもを見ながらテントを張る気力もないので、毎度キャビンに泊まって5回になります。この記事では、実際に泊まったキャビンのオススメポイントと注意点、子どもとの楽しみ方などをまとめていきます。 キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原とは? 那須高原で人 ...
グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ 宿泊したリアルな感想と子ども連れの気になるポイント徹底解説
2025年4月にグランドメルキュール那須高原リゾート&スパに、幼児と小学生を含む家族4人で宿泊しました。この記事では、グランドメルキュール那須高原リゾート&スパのサファリツインに泊まった感想と、ホテルの子ども向け設備やメニューなど、子ども連れでの楽しみ方、ちょっと残念だった点までまとめていきます。▶ 那須の子ども連れにオススメの観光スポットはこちらでも紹介中 グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ ホテルの概要 施設情報 栃木県那須郡那須町高久丙4449番地20287-76-1122東京方面から:車で ...
那須の子連れ旅に迷ったらコレ!地元ママおすすめの那須の観光スポット8選【体験・割引情報つき】
那須は高速道路でも新幹線でもアクセスしやすい、関東でも有数のレジャースポットです。動物と触れ合える牧場、遊園地はもちろん、クラフト体験やアクティビティも豊富です。この記事では、子どもと楽しめる観光スポットを探している人に向けて、栃木在住の筆者が那須のオススメ観光スポットをまとめてみました!施設によってはお得な割引クーポンも紹介してます😆那須の子連れ観光スポットで悩んでいる人の参考になれば幸いです。 テーマパーク・美術館 那須ハイランドパーク 施設情報 那須ハイランドパーク栃木県那須郡那須町高久乙33750 ...
日光の子連れ旅に迷ったらコレ!地元ママおすすめの日光・鬼怒川周辺の観光スポット12選【体験・割引情報つき】
日光・鬼怒川の観光スポットは色々あります。世界遺産の日光東照宮は有名ですが、子どもが行って楽しいかというと…せめて高学年になるまでは厳しいかな?この記事では、子どもと楽しめる観光スポットを探している人に向けて、栃木在住の筆者がオススメ観光スポットをまとめてみました!施設によってはお得な割引クーポンも紹介してます😆日光東照宮周辺から鬼怒川までの子連れ観光スポットで悩んでいる人の参考になれば幸いです。 テーマパーク・美術館 東武ワールドスクエア 施設情報 東武ワールドスクエア栃木県日光市鬼怒川温泉大原209- ...
アンパンマンのジュースちょうだい!キラ★ピカ★イルミネーションDXで遊んでみた感想レビュー
ちっちゃい子って自動販売機でジュースを買うの大好きですよね。でもお出かけ先でもない限り、自動販売機でジュースを買う機会なんてなかなか無いです。そんな自動販売機大好きな子にオススメなのが、アンパンマンのジュースちょうだい!キラ★ピカ★イルミネーションDXです。この記事では、アンパンマンのジュースちょうだい!の特徴と遊び方、遊んでみた感想と注意点をまとめています。 アンパンマンのジュースちょうだいとは? おもちゃの特徴 アンパンマンのジュースちょうだい!キラ★ピカ★イルミネーションDXは、「自販機ごっこ」が楽 ...
【レビュー】アンパンマンをさがせ!ミニ版とRED・BLUE・GREENの違いと遊び方紹介
2歳くらいになると、子どもってアンパンマンにドはまりしますよね。まだまだ絵本を一人で読むことは出来ないものの、キャラクターの違いも分かってきてニコニコ絵本を見る姿は本当に可愛いです。そんなアンパンマン大好きっ子にぴったりの知育絵本が【アンパンマンをさがせ!】シリーズ。探し絵や間違い探しを通じて、観察力・集中力・想像力を自然と育むことができます。この記事では、アンパンマンをさがせ!の紹介と、実際に遊んでみた感想、シリーズの違いと選び方、知らないキャラクターが出てきたときの対処法をまとめています。 アンパンマ ...
アンパンマン DX 回転ずしセットの新旧比較 今から買うならどっちがオススメ?
「アンパンマンのお寿司屋さんが欲しい!」そう言われて調べてみたら、なんと2種類あるじゃないですか…! 「おすしい~っぱい!アンパンマンDX回転ずしセット」 「お皿をいれてルーレット♪にぎって!アンパンマン 回転ずしDX」 どっちもなかなかのお値段だし、正直どちらを選べばいいか迷いますよね💦この記事では、おすしい~っぱい! アンパンマンDX回転ずしセットで実際に遊んでいる感想を基に、どっちを買えばいいか悩んでいるママさん向けに、二つのおもちゃの違いを解説していきます。 アンパンマン回転ずしセットの魅力 この ...
ブロックラボ はじめてのブロックワゴン おすすめの組み合わせと遊んでみた感想
アンパンマンのブロックラボCM、テレビでよく流れてきますよね。子どもに「ほしい!」と言われて調べてみたら…え、種類が多すぎ!?どれを選べばいいの?と混乱するパパママも多いはず。そんなときにおすすめしたいのが、「はじめてのブロックワゴン」。我が家ではこのワゴンをきっかけに、姉妹そろって8年以上たっぷり遊びました✨この記事では、はじめてのブロックワゴンの魅力と、姉妹併せて8年以上遊んでみた感想と注意点、おすすめの組み合わせについて、詳しく紹介していきます。 アンパンマン ブロックラボの魅力とは? 商品の特徴と ...
タッチでPi! アンパンマン ミニレジスターでお買い物ごっこ!遊んで分かった魅力とオススメ理由
お店屋さんごっこのおもちゃって、レジがあっても形だけで、お金のやり取りとかはできない場合が多いですよね。そんな時はアンパンマンのミニレジスター!お金のやり取りもまねっこできるので遊びの幅が広がりますよ。この記事では、タッチでPi! アンパンマン ミニレジスターの特徴と遊び方、上位機種の「おさつスイスイ! セルフでピピッ アンパンマンレジスター」との違いをまとめています。 タッチでPi! アンパンマン ミニレジスターとは? 商品の特徴 タッチでPi! アンパンマン ミニレジスターは、お子様が楽しみながらお買 ...
ごはんがたけたよ!アンパンマンのすいはんきセットの魅力と遊び方、2年間遊んでみた感想
小さい子はママがいつも使っているものに興味津々!炊飯器やしゃもじに興味を持つ子も多いのではないでしょうか?この記事では、ごはんがたけたよ!アンパンマンのすいはんきセットの遊び方と魅力、類似商品である「おにぎりもギュッ! シューッとたけたよ! おしゃべりすいはんきと元気100ばいSP和食セット」との比較、2年間使った感想をまとめています。 ごはんがたけたよ!アンパンマンのすいはんきセットとは? ごはんがたけたよ!アンパンマンのすいはんきセットは、アンパンマンのおしゃべり炊飯ジャーでご飯を炊いたり、盛り付けた ...
おすしい〜っぱい! アンパンマンDX回転ずしセットで楽しいおうち時間 1年半遊んだ感想レビュー
子どもってお店屋さんごっこが好きですよね。幼児番組でもお寿司のお歌とかがあったりして、うちの子も歌いながらすっかりお寿司屋さん気分です。そんな子供が3歳の誕生日プレゼントとして欲しがったのが、アンパンマンの回転ずしセットです。この記事では、おすしい〜っぱい! アンパンマンDX回転ずしセットの遊び方と、1年半使った感想をまとめています。 アンパンマンDX回転ずしセットとは? 商品の特徴と魅力 おすしい〜っぱい! アンパンマンDX回転ずしセットは、アンパンマンたちと一緒にお寿司屋さんごっこが楽しめます。回転寿 ...
【レビュー】あそべる!まなべる!アンパンマンかるたの楽しみ方と遊んでみた感想
「そろそろ子どもにひらがなを覚えてほしいな…」と思ったとき、楽しく遊びながら学べるアイテムがあると嬉しいですよね。そんな時にぴったりなのが「かるた」です。中でも、子どもたちに大人気のキャラクター・アンパンマンが登場する【あそべる!まなべる!アンパンマンかるた】は、遊びと学びを両立できる心強いアイテム。この記事では、小さい子が大好きなアンパンマン題材としたかるた、「あそべる!まなべる!アンパンマンかるた」について、魅力と年齢別の遊び方、そして実際に使ってみた感想をまとめています。 あそべる!まなべる!アンパ ...
のっけてポン!NEWアンパンマンのアイスちょうだい!!遊び方と新旧商品の比較、買ってみた感想
アンパンマンのアイス屋さんシリーズ、種類がいろいろあって迷っちゃいますよね。うちは場所の都合や他のおもちゃとの兼ね合いで、「のっけてポン!NEWアンパンマンのアイスちょうだい!!」を選びました。この記事ではアンパンマンのアイスちょうだい!!の魅力と、後継モデルである「ディッシャーでポン!アンパンマンのだいすきアイスやさん」との違い、どちらを買うべきか迷っている方へのヒントをまとめています。 のっけてポン!NEWアンパンマンのアイスちょうだい!! アイス屋さんごっこに夢中になれる! のっけてポン!NEWアン ...
メルちゃん レンジとれいぞうこセットでおままごとの幅が広がる!遊んでみた感想レビュー
メルちゃんのおせわパーツって、ひとつ買うと「これも欲しい…!」と次々に欲しくなっちゃいますよね。我が家もそのループにハマり中で、4歳の娘のクリスマスには「レンジとれいぞうこセット」をプレゼントしました!この記事では、メルちゃん レンジとれいぞうこセットの特徴と楽しみ方、実際に遊んでみた感想をまとめています。 「メルちゃん レンジとれいぞうこセット」とは? 可愛い見た目とリアルなごっこ遊びが魅力 このセットは、メルちゃんサイズの電子レンジと冷蔵庫がセットになった、お料理ごっこにぴったりのおもちゃ。ピンクを基 ...
【レビュー】しかけえほん メルちゃんのたのしいいちにち|4歳娘のお気に入り絵本
下の子ただいま4歳、メルちゃんが大好きです。朝晩とお世話して、メルちゃん関連動画を見たり、マグネット絵本を見たりしています。そんな下の子が動画で観て欲しがったのがしかけえほん メルちゃんのたのしいいちにちです。 この記事では、しかけえほん メルちゃんのたのしいいちにちを買ってみた感想をまとめています。 しかけえほん メルちゃんのたのしいいちにちとは? 絵本の概要 「しかけえほん メルちゃんのたのしいいちにち」は、メルちゃんとネネちゃんの一日を通して、あいさつや生活リズムを学べるしかけ絵本です。「おはよう」 ...
メルちゃんのマグネット絵本 それぞれの特徴と違いを比較 遊んでみた感想レビュー
本屋の子ども向けコーナーにひっそりと置いてあるメルちゃんのマグネット絵本。我が家はメルちゃん大好きな下の子のために、メルちゃんのマグネット絵本を3冊買っちゃいました。中身が気になる、遊んでくれるか心配、パーツを無くしたりしないか、色々と気になることはあるでしょう。この記事では、メルちゃんのマグネット絵本の特徴と、遊ぶときの注意点を解説していきます。 メルちゃんのマグネット絵本とは? マグネット絵本の基本構成 メルちゃんのマグネット絵本は、2024年10月現在、「おしごとごっこメルちゃん」「メルちゃんおせわ ...
メルちゃん うさぎさんそうじきで一緒にお掃除気分!遊んでみた感想レビュー
「メルちゃんが大好き!」「ママのお手伝いがしたい!」そんな子にオススメなのが、メルちゃん うさぎさんそうじきです。遊びながらお掃除ごっこができるので、ママの真似をしてお掃除をしたい子に大人気です。この記事では、うさぎさんそうじきの特徴や、実際に4歳の娘と遊んでみたリアルな感想を紹介します。 うさぎさんそうじきってどんなおもちゃ? 商品の概要 メルちゃん うさぎさんそうじきは、可愛いメルちゃんと一緒に楽しむことができるお掃除アイテムです。うさぎさん型の掃除機で、メルちゃんに持たせて前に進めると中のカラフルな ...
おせわだいすきメルちゃんとおしょくじ&おせわセット 初めて買うならどっちがオススメ?違いと遊んでみた感想
小さな子どもがママのマネをしてお世話ごっこをしたくなる時期にぴったりなのが、メルちゃんシリーズ。でもいざネットで探してみると種類が多すぎて、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。この記事では、はじめてメルちゃんを買う人向けにおすすめなメルちゃんセット、「おせわだいすきメルちゃん」と「おしょくじ&おせわセット」についての比較と、メルちゃんとの遊び方、実際に遊んでみた感想を紹介していきます。 メルちゃんってどんなおもちゃ? 商品の特徴と魅力 メルちゃんは、小さな子ども向けの“お世話人形”として長年親しまれ ...
メルちゃんのくまさんベビーチェアは必要?実際に使って感じた魅力と注意点
「くまさんベビーチェア欲しい!」って子どもに言われたけど…これって本当に必要なの?って悩みますよね。たしかに、大人目線だと「なくても遊べるかな?」と思いがち。でも実際には、お世話ごっこをする子どもにとっては憧れのアイテムです✨この記事では、くまさんベビーチェアの特徴や、実際に遊んで感じたメリット・注意点を、4歳娘の反応も含めてご紹介します! メルちゃんのくまさんベビーチェアとは? メルちゃんのおせわパーツの魅力と機能性 メルちゃんのくまさんベビーチェアは、くまさんの形をした背もたれ部分が可愛い、メルちゃん ...
メルちゃん おせわだいすきベビーカーは必要?魅力と一年半使ってみた感想
メルちゃんのお世話グッズ、どれも可愛いけれど、その中でもちょっと迷うのが「ベビーカー」。「場所を取るし、すぐ使わなくなるんじゃ…?」と悩むの、すっごく分かります。私もそうでした。この記事では子どもの押しに負けてベビーカーを買った私が、ベビーカーの気になるポイントと購入から1年半経った現在での感想をまとめています。 メルちゃん「おせわだいすきベビーカー」ってどんな商品? 対象年齢とセット内容 メルちゃん おせわだいすきベビーカーは、その名の通り、お世話人形のメルちゃん用の可愛いベビーカーです。本物そっくりの ...
3分でできる!maruhiroポップコーンメーカーで簡単おやつタイム♪買ってみた感想とおすすめフレーバー紹介
ポップコーンって、なんだかんだで無性に食べたくなるときありませんか?でも、フライパンで作るのは焦げないように見張ったり振ったり、ちょっと面倒…。そんな人にぴったりなのが、電子レンジで放置するだけで作れる「maruhiroポップコーンメーカー」!この記事では、maruhiroポップコーンメーカーを買ってみた感想と、使い方、オススメの簡単アレンジを紹介していきます。 maruhiroポップコーンメーカーとは? 電子レンジで簡単調理の魅力 maruhiroポップコーンメーカーは、電子レンジを使ってわずか3分でお ...
【ちいかわ】ゆめのむちゃでかおしゃべりプリンハウス 実際に遊んでわかった注意点&感想レビュー
ちいかわ好きの子どもにとっては夢のようなおもちゃ、「ゆめのむちゃでかおしゃべりプリンハウス」。アニメのセリフでおしゃべりしたり、ベッドやお風呂、ブランコなどの小物で遊んだりと、子どもが飽きずに遊べる工夫がたっぷり詰まっています。この記事では、ゆめのむちゃでかおしゃべりプリンハウスの特徴と、実際に買ってみた感想レビュー、遊んでみて分かった気になる点などをまとめています。 どんなおもちゃ?むちゃでかプリンハウスの基本情報 商品の特徴 ゆめのむちゃでかおしゃべりプリンハウスは、巨大プリンの形をした可愛いおうち型 ...
すみっコパッド8インチで何ができる?10ヵ月遊んでみた正直感想レビュー
すみっこパッド8インチは、かわいいデザインで子どもに人気の学習タブレットです。特徴は、すみっこ達の可愛いゲームや学習アプリがあること、Wi-Fiに接続して通常のタブレットとして動画視聴などもできることです。 この記事では、すみっコパッド8インチの基本情報や機能、さらには実際に買ってみて10ヶ月経った感想、気になる点や注意する点について詳しく解説していきます。 すみっコパッドの基本情報 すみっコパッドとは? すみっコぐらし Wi-Fiでつながる!みんなとつながる!すみっコパッド 8インチは、子供向けに開発さ ...
のんびりまねっコとおおきな♪のんびりまねっコ たぴおかパークの違いを比較 買ってみた感想
すみっコぐらしが大好きなわが家。中でもお気に入りなのが「のんびりまねっコ」シリーズのぬいぐるみです!音を覚えておしゃべりをマネするだけなのに、なぜか家族みんなが笑顔になる不思議なおもちゃ。この記事では、実際に買って遊んでみた感想や、遊び方、どのシリーズを選ぶべきか迷っている方に向けて、比較レビューもまとめました! すみっコぐらし のんびりまねっコとは? 商品の特徴と魅力 すみっコぐらし のんびりまねっコは、音を最大6秒記憶して、かわいい高い声でまねっこしてくれるぬいぐるみトイです。しゃべるたびにぴょこぴょ ...
アミティーリボンタンバリンでプリキュア気分!遊び方紹介と注意事項、遊んだ感想レビュー
年少~年中さんになると、子どもたちの間でもプリキュアが流行ってきますよね。他のお友達がプリキュアグッズを持っていると、ついつい欲しくなっちゃうものです。子どもが喜ぶから買ってあげたいけど、もう今期のプリキュアも残りわずかだし…と悩んじゃうその気持ち、とってもよく分かります。この記事ではキュアニャミーとキュアリリアンが使っているアミティーリボンタンバリンの遊び方と注意事項、遊んだ感想についてをまとめています。子どもへプレゼントするか悩んでいる人の参考になれば幸いです。 アミティーリボンタンバリンとは? 基本 ...
女の子の創造力を引き出す!ねじハピで楽しいDIY体験 実際に遊んでみた感想と注意点
最近はテレビでもリフォーム番組が人気ですよね。「うちの子も工具に興味津々…!」という女の子、案外多いんじゃないでしょうか。そんなDIY好きな女の子にぴったりなのが、ねじハピというおもちゃ。電動ドライバーを使って、自分だけのインテリアを組み立てることができる本格派DIYトイなんです。この記事では、ネジハピの特徴ラインナップ、実際に買ってみた感想をまとめています。 ねじハピってどんなおもちゃ? ねじハピの概要 ねじハピは、おもちゃメーカー「ピープル」が販売している、女の子向けのDIY玩具。「ドリーミーDIY® ...
おもちゃに付いてる紙製パーツ 使う前に絵本補修テープで補強がオススメ!
ごっこ遊びおもちゃについてくる紙製パーツ。最初はピカピカでも、ちょっと遊ぶとすぐ角からボロボロに…。気づけばセロハンテープだらけで、いつの間にかゴミ箱行き…なんてこと、よくありますよね。でも、子どもにとっては大事なパーツ。捨てたら機嫌は急降下!「あのリンゴジュースどこ~?」と、数日間探し続ける姿に胸が痛くなることも…。そんな悲劇を防ぐには「絵本補修テープ」で最初から補強しておくのがいちばんです!この記事では補修テープの使い方と、補強後1年半経過した紙パーツの現在の姿も紹介していきます。 絵本補修テープって ...
マグネット絵本 vs シール絵本 買うならどっち?年齢別のオススメ
「ちょっとだけ一人で遊んでてくれたら…」ごはんの準備中や寝る前、そんなふうに思うこと、よくありますよね。そこで頼れるのが「マグネット絵本」や「シール絵本」!ただし、子どもの年齢に合っていないと「シールがうまく剥がせない!」「すぐに破ける!」など、逆にストレスになることも💦この記事では、マグネット絵本とシール絵本の特徴や違いをわかりやすく比較しつつ、年齢別のおすすめアイテムも紹介します! マグネット絵本とシール絵本の特徴と違い マグネット絵本 vs シール絵本:どこがどう違う? マグネット絵本シール絵本✅ ...
【レビュー】うちの赤ちゃん世界一 スマート知育ジム&ウォーカーを実際に使ってみた感想 1台3役で長く遊べる!収納性も◎
赤ちゃんにメリーやベビージムを買おうか悩んだとき、ネックになるのが「使用期間の短さ」と「場所を取ること」ではないでしょうか?私も上の子のときは「簡易モービルがあるし要らないかな」と見送っていたのですが、下の子ができたタイミングでついに購入!選んだのは「うちの赤ちゃん世界一 スマート知育ジム&ウォーカー」。これが大正解でした!「うちの赤ちゃん世界一 スマート知育ジム&ウォーカー」は、ベビージムとしてもウォーカーとしても使える上に、なんと折りたたみ収納可能! この記事では、スマート知育ジム&a ...