グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ 子ども連れ宿泊の気になるポイント徹底解説

本ページはプロモーションが含まれています 子連れ旅・ホテル

グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ 子ども連れ宿泊の気になるポイント徹底解説

2025年4月に那須にあるグランドメルキュール那須高原リゾート&スパに、幼児と小学生を含む家族4人で宿泊しました。

この記事では、グランドメルキュール那須高原リゾート&スパサファリツインに泊まった感想と、ホテルの子ども向け設備やメニューなど、子ども連れでの楽しみ方、ちょっと残念だった点までまとめていきます。

>>那須の子ども連れにオススメの観光スポットはこちらでも紹介中

グランドメルキュール那須高原リゾート&スパ

ホテルの概要

施設情報

〒325-0302
 栃木県那須郡那須町高久丙4449番地2
0287-76-1122

東京方面から:車で2時間半 電車で1時間15分
仙台方面から:車で2時間 電車で1時間15分

>>最新の口コミを見たい人はコチラ

グランドメルキュール那須高原リゾート&スパは、那須連山の壮大な景色と那須高原を一望できる場所に位置するリゾートホテルです。
ミキハウス子育て総研「ウェルカムベビーのお宿」にも選定されています。

滞在中は子ども向けの遊び場、プール、ラウンジでのおやつ、温泉や食事など、すべてが料金に含まれたオールインクルージブなホテルです。

ホテル内でゆったり過ごすこともできますし、那須の有名観光スポットへのアクセスも良いので、子ども連れにオススメのホテルです。


  

電車の場合はバスフリーパスを予約

電車で来る場合は、那須塩原駅で降りてバスで約30分かかります。
事前に専用予約ページで予約しておくと、到着日と出発日に限り「関東自動車 那須線(那須塩原駅発着の路線バス)」および「那須観光周遊バス」のフリーパスを無料で利用できます。

>>ホテル宿泊者限定 バスフリーパスについて

ウェルカムドリンクが充実◎

ウェルカムドリンク

1階のフロント向かい側にあるラウンジでは、14:00~ウェルカムドリンクを楽しめます

私が行った2025年4月には、ソフトドリンクの他にコーヒーやワインやビールもありました。
そしておつまみとして、日光ラスクや柿の種、綱揚げ、ハート型のクッキー、グミ、ラムネなど計7種類が置いてありました。

おやつも含めてオールインクルージブをウリにしているらしく、充実の品ぞろえでした。


 

サファリツイン マウンテンビューに宿泊

4階はサファリツイン

2025年4月に大人2人と小学生1人、幼児1人計4人でサファリツイン マウンテンお部屋に泊まってきました。
こちらのお部屋はホテルの4階にあるのですが、エレベーターを降りた途端に動物たちがお出迎えしてくれて、子どものテンション爆上がりです!

ちなみにこのホテルの1階はロビーやお風呂、ラウンジ、キッズパークなど。
2階と3階は宴会場なので、子どもが飛び跳ねても下の階を気にしなくて済むのはありがたい心遣いです。


シマウマがテーマのお部屋に宿泊

エレベーターホールからお部屋までの廊下壁面にもお部屋の扉にも動物が描かれています。
我が家が泊まったお部屋はキリンさんドア。

しかしなんということでしょう!
扉を開けた部屋の中はシマウマルームだったのです!!

いえ、別にシマウマも好きだけど、なぜ扉と中身が違うのか…

お部屋の中はハリウッドツインに2段ベッドが1台と、部屋の横幅いっぱいのソファ、1人がけソファとテーブルが備え付けられています。
我が家は下の子が添い寝だったので、2段ベッドは上の段にだけお布団がセットされていましたが、添い寝でない子が2人の場合は下の段にもお布団がセットされるようです。

ハンガー掛けが可愛い

普通のホテルのお部屋にはクローゼットがあるものですが、このサファリツインにはありません
代わりに壁面にハンガー掛けがあります。
子供用のハンガーにはピエロ?と豚?のお顔が付いていて可愛いです。

ついでにいうと、クローゼットの中にありがちな金庫もありません。
部屋全体を見渡しても、子どもが開けたがるような扉がないです。
隠れている場所はマグカップとお茶、アメニティが入っている引き出しくらいです。

赤ちゃん・幼児連れに嬉しい設備

このお部屋の何がびっくりって、ウォーターサーバーがドデーン!と設置されているのです!!
ウォーターサーバーでお湯も出せるので、湯沸かしケトルはありません

また、洗面所には最初からオムツ用ゴミ箱と踏み台が用意されています。
赤ちゃんの哺乳瓶洗浄用の洗剤とスポンジもあるので、持っていかなくても大丈夫です◎

写真を撮り忘れたのですが、トイレには補助便座も用意されています。
お風呂は洗い場付きで、赤ちゃん用ソープもあるので、大浴場に行かなくても赤ちゃんとお風呂に入れます。
もちろん大浴場にもベビーベッド、ベビーバス、お風呂用ベビーチェア、赤ちゃん用ソープもあります。

さすがウェルカムベビーのお宿、赤ちゃん連れに優しいです。


鏡が少ないので注意⚠️

このお部屋、鏡は洗面台にしかありません
ドア付近にありがちな全身鏡も、デスクやドレッサーにある鏡もありません。

洗面台はライトをつけてかなり明るくなりますが、自然光でメイクしたい場合や、洗面所を独占できない場合は折りたたみミラーを持って行った方が良いです。


 

子ども向けの施設やサービス

子ども用の浴衣サイズ

子供用の浴衣はロビーにあります。
サイズは90~110cm用と、110~130cm用です。
それより身長が高い子は、大人用SSサイズをフロントに出してもらいましょう。

ちなみに我が家の下の子は身長110cmですが、110~130cmサイズを着せようとしたらダボダボで嫌がったので、結局家から持って行った私物パジャマで寝ました。
身長150cmの上の子は大人用SSサイズでピッタリでした。

その他のお子様向けグッズの貸し出し

7階のレンタルグッズコーナーにもお子様向けのグッズが揃えられています。
ここに無い大型のものはフロント9番に電話して持ってきてもらいましょう。

7階に用意されているもの

  • おむつバケツ
  • おねしょマット
  • 調乳ポッド
  • バンボ
  • ベビーソープ
  • 踏み台
  • 哺乳瓶洗浄セット

フロントで用意してもらうもの

  • ベッドガード
  • 加湿器
  • 空気清浄機
  • ミニベビーベッド

  

電子レンジはある?

電子レンジは1階ラウンジ奥のゲームコーナーにあります。
ゲームコーナー入ってすぐにアンパンマンがいるので、その右側を見るとあります。

あとは、朝夕の食事会場の受付カウンターすぐ裏手の離乳食置き場にも電子レンジがありました。

屋外遊び場 NASOBO

NASOBO(なそぼ)はホテルの玄関ロビー横にある屋外遊び場のことです。
キッズアスレチックやロング滑り台、鉄棒などが置いてあります。

宿泊客はチェックイン前やチェックアウト後も無料で利用可能です。

屋内遊び場 NASOBIBA

NASOBIBA(なそびば)は、1階のフロント奥にある屋内型のキッズスペースです。
レールの上を手漕ぎ台車でぐるぐる回る遊具や、Rody、滑り台付きの山など、全身で遊べる遊具が置いてあります。

入口付近には、木のおもちゃや絵本もたくさん置いてあります。

絵本は「100かいだてのいえ」や「パンどろぼう」、「こぐまちゃん」などの名作揃い。
選んだ人はかなり絵本に詳しい人なのでしょう。

こちらも宿泊客はチェックイン前やチェックアウト後も無料で利用可能です。

 

ガーデンプール

我が家が泊まったのは2025年4月なので、ガーデンプールはやっていませんでした。

例年、7月中旬から8月いっぱいは営業しているようなので、夏休みに宿泊予定の人は水着も持っていきましょう。

ガーデンプールの営業情報

営業日 :2025年7月19日(土)~8月31日(日)
営業時間:9:00~12:00 13:00~17:00
水 深 :キッズエリア 35㎝~40㎝
     メインエリア 110㎝


  

夕食・朝食バイキング

朝夕共通の感想

全体的にステーキやローストビーフのようなガッツリ肉!ってかんじのメニューはありません
山なのに寿司や刺身、焼き魚などの魚料理が多いです。
栃木県を感じさせるものは餃子としもつかれ(郷土料理)とかんぴょうくらいでしょうか。

子どもが好きそうなハンバーグやパスタ、ピザなどもなく、ウェルカムベビーのお宿という割には大人向けメニューな印象です。
せめてバナナとお粥、普通のミートソーススパゲティなどは置いて欲しいなと思いました。

肉嫌いの上の子は大満足でしたが、肉とカレー大好きな母は少し不満でした

食事については、他の口コミでも「これっていうメインがない」とい声もあるくらいなので、あまり期待しすぎない方が良いです。
「追加料金なしでアルコールが飲めて、ついでにご飯も食べれた」くらいの気持ちで行くと満足度がアップすると思います。

>>他の口コミを見たい人はコチラ

夕食バイキング

キッズコーナーにあったものは、フライドチキン、お好み焼き(ソース無し)、かぼちゃ、コーンスープなど。
他に一般コーナーで子どもが好きそうなもので、チャーハン、ミニ肉まん、餃子、うどん、ラーメンなどがありました。

単体のフライドポテトはありませんでしたが、フライドビーンズと一緒に網ポテトがありました。
あとは白身魚のフリッターやグラタンなど。

最近オレンジが不作で高騰しているので仕方がないのですが、フルーツコーナーにオレンジは無し。
バナナもないので、離乳食の小っちゃい子は受付カウンターすぐにある瓶詰離乳食をもらった方が良いかもしれません。

デザートコーナーのソフトクリームマシーンと、ドーナッツは子どもが喜んでいました。


朝食バイキング

キッズコーナーにあったものは、ナゲット、焼きそば、フライドポテト、お子様カレー、ひじきの煮物など。
他に一般コーナーに、オムライス、鮭、塩サバ、ウィンナー、パンケーキなど。

朝もバナナやオレンジは無し。
ついでに言うと、ハムやベーコン、お粥や納豆、温泉卵、海苔といった、朝食バイキングでよくあるメニューもありませんでした。


 

残念なところ・注意点

アメニティが少ない

これは声を大にして言っておきたい。
このホテル、お部屋にも大浴場にもヘアゴムやシャワーキャップが置いてありません!

髪の長い人は、濡れても良いヘアゴムを忘れずに持って行ってください。

部屋のアメニティは歯ブラシ、カミソリ、ヘアブラシ、綿棒・コットンセットだけです。
洗面所にも化粧水などはありません。ハンドソープのみです。

さすがに大浴場は化粧水など一式は置いてありますが、ヘアブラシも綿棒もコットンもありません


他の口コミを見る限り、グランドメルキュールになる以前よりもアメニティは減っているようです。
また、アメニティの数や置き場についても頻繁に変わっているようなので注意が必要です。

大浴場はドライヤー4台 混雑しがち

男女ともに大浴場のドライヤーは4台のみです。
女性は髪が長い人が多いので、夕方や夜間の混雑時はドライヤー待ちの列ができていました。
お部屋にもドライヤーはあるので、部屋で乾かした方が早いです。

化粧水を使いたくても、ドライヤー待ちの人の視線が気になって私は使えませんでした。

  

館内案内の紙面がない

このホテル、エコ推進なのか館内案内の紙が部屋のどこにもありません。
チェックアウトの時間や館内サービスは全てQRコードを読み取って、WEBで探す必要があります。

正直言ってイチイチめんどくさかったです。
そこはエコらず、旅館によくある黒い表紙の館内案内の冊子を置いて欲しいものです。


満足度を上げるコツは「早め行動」

アーリーチェックイン推奨

ホテルの公式なチェックイン時間は15:00~となっていますが、14:00からアーリーチェックインをすることもできます。
可能な人はアーリーチェックインをして、早めにラウンジやキッズスペースを堪能することをオススメします。
早めの時間ならばまだ混雑していないので、満足度高めです。

アーリーチェックインの場合、お部屋に入るのは15:00以降になりますが、ルームキーももらえて、荷物はフロント脇のロッカーに預けることができます。

何より、アーリーチェックインした人から早い者勝ちで夕食バイキングの時間が決まっていくのです。

夕食バイキングの時間は17:30から30分刻みで設定されています。
夕食時間は後の階になるほど混雑しますし、予約時間に行っても長い時間待たされる事もザラです。

我が家は春休み中の金曜に宿泊し、18:30の回で夕食に行きましたが、部屋に戻るころには食事会場のエレベーターホールは順番待ちの人でごった返していました。


チェックアウトも早め推奨

このホテル、13階建てでかなりの部屋数があるにもかかわらず、エレベーターは3基しかありません。
しかも赤ちゃん連れや子供連れだらけなので、荷物をカートに載せてる場合が多いです。
9時前後のエレベーターは上層階で満員になってしまい、低層階の人はなかなか乗ることは出来ません。

想定している時間よりも早めに行動する、または荷物を手持ち出来るなら階段を利用するのも手です。


近隣観光スポットの前売り券が安い

フロント横 前売り券の券売機は必見!

ホテル1階のフロントと売店の間に、近隣観光施設の前売り券を販売している券売機があります。
券売機で購入した後、券をフロントに持っていくと入場券に交換してくれます。

下記の施設に行く予定のある人は、試しに券売機を覗いてみてください。

券売機で売っている券種

  • りんどう湖ファミリー牧場
  • 那須サファリパーク
  • 那須ハイランドパーク
  • 那須トリックアートぴあ
  • 那須テディベアミュージアム
  • ステンドグラス美術館
  • 那須どうぶつ王国
  • 那須ワールドモンキーパーク

   

りんどう湖は20%引き!

我が家はりんどう湖ファミリー牧場のエンジョイパスセット(入園 + 乗り放題チケット)を購入しましたが、通常価格より20%ほど安かったです。

通常料金通常
前売り券
グランド
メルキュール
大人4,900円4,500円3,900円
20%OFF!
小学生4,100円3,800円3,300円
20%OFF!
幼児3,800円3,500円3,000円
21%OFF!

りんどう湖の乗り物は、1回500円程度のものが多いです。
ゲートからメリーゴーランドまでロードトレインに乗って、メリーゴーランドと観覧車、ブロックカートに乗って、キッズプレイランドでボールプールで遊べば大体元が取れます。

券売機は現金のみ・新札NG

とてもお得な券売機ですが、なんと現金のみなんです!
しかも新札NG。


新札はフロントや売店で交換してもらえばどうにかなりますが、現金を持っていないと買うことができないです。
ホテルで前売り券を買う可能性がある人は、現金を多めに持っていきましょう。

那須のオススメ観光スポットはこちらでもまとめてます

  

まとめ

いかがでしたか?
グランドメルキュール那須高原リゾート&スパは子ども向けの設備が充実したホテルです。
肉好きな大人から見ると少し食事面が物足りないのが悪い点ですが、子どもは遊び場と可愛い部屋に大満足でした。
正直言って私はもういいかなーという気分ですが、子どもウケはとても良いです。
>>他の口コミを見たい人はコチラ

ホテルでの満足度を上げるためには早め行動を意識して、出来るだけ人が少ない時間に行動するのがポイントです。

ホテル内で遊んで過ごすこともできますし、近くに那須の観光スポットが多くあるので、お出かけには便利です◎
何かにつけて大人の痒いところに手が届ききっていないホテルなので、大人はある程度諦めて、子どものためと思って割り切っていくと良いです。

   

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たぬっぴーな

小学生と保育園の娘2人の母。
娘たちに貢いだおもちゃや絵本の中から、お子さんへのプレゼントにオススメの物を紹介していきます!
大人目線での買ってみた感想や、こどもの反応なども併せて紹介してます。

子ども連れにオススメのホテルや旅プランの紹介も始めました。

-子連れ旅・ホテル
-,

error: Content is protected !!
PAGE TOP