お子さんの「お料理ごっこデビュー」にぴったりな知育おもちゃ、スマートアンパンマンキッチン。
「置き場所どうしよう」「ほんとに遊ぶかな?」
と考えましたが、気づけば8年選手。
姉妹でたっぷり遊び倒しました!
この記事では、タッチでおしゃべりスマートアンパンマンキッチンの遊び方と、姉妹併せて8年間使った感想をまとめています。
スマートアンパンマンキッチンってどんなおもちゃ?
スマートアンパンマンキッチンとは?

タッチでおしゃべり!スマートアンパンマンキッチンは、アンパンマンとお料理ごっこが楽しめる知育玩具です。
中央のスマートパネルをタッチすると、アンパンマンたちがおしゃべりしたり、音楽が流れたりと、子どもが夢中になる仕掛けがいっぱい!
おしゃべりの内容は付属パーツに関連するものが多く、おままごと遊びを盛り上げてくれます。
コンロのスイッチを入れると上に載せたフライパンがガタゴト揺れたり、水道の蛇口を開けるとシンクのターンテーブルがぐるぐる回ったりするので、本当にお料理している気分が味わえちゃいます。

対象年齢と主な仕様
価格 | ¥7,480(税込) |
社名 | ジョイパレット |
発売日 | 2016年9月 |
対象年齢 | 3歳〜 |
サイズ | 約W26 × H26 × D14 cm |
電池 | 単3電池×4本(別売り) |

暫く操作していないと自動で電源が落ちるオートスリープ機能も付いています。
買ってから8年の感想
買った時期とお値段
タッチでおしゃべり!スマートアンパンマンキッチンを買ったのは上の子が2歳の時、2016年のことです。
この商品の発売時期が2016年9月とのことなので、発売当初に買っていたみたいです。
近くのトイザらスで5,000円くらいだったような記憶(おぼろげ)。

かれこれ8年使っていますが、特に壊れることもなく、今日も絶好調にお料理してくれています。
⭕ 良いところ
- 食材パーツが充実
- フライパンがガタガタ動くので「本当にお料理してる感」がある
子どもってごっこ遊びが好きなので、楽しく遊んでくれます。
さかなとハンバーグのプレートを出されて食べるまねっこをしたり、大人も一緒にごっこ遊びを楽しめます。
❌ スイッチが底面にあるのが使いにくい

この商品、起動スイッチが何故か本体底面にあるのです。
ということはどういうことか分かります?
フライパンやらフォークやらを本体にセットしたまま片付けても、起動の際にはひっくり返さなきゃなのでバラバラになるのです。

なぜスイッチの場所を本体底面にした…??本当に謎です。
電源スイッチが本体側面とかにあれば、毎回ひっくり返す手間も省けたのに…。
次回作の時にはスイッチの場所の移動を検討してほしいです。
オートスリープ機能は便利だけど…
このキッチンにはオートスリープ機能が付いてます。
いちいち本体をひっくり返してスイッチを切らなくてもOKなので、これがなかなか便利!
便利なんですが…
子どもと楽しくごっこ遊び →
他のおもちゃに気が移って、親もちょっと休憩しようかな〜と思った矢先…
「またね」
とアンパンマンの声が響いてオートスリープが発動
→子どもがキッチンの存在を思い出してキッチンごっこ再開という流れを何度したことか…

もっとひっそりと眠りについて良いんだよ??
スマートキッチンの遊び方
キッチン遊びを盛り上げる機能
レバーを上げると「きれいに洗おう、ぴっかぴか」とセリフが流れてシンクが回転し、水流音がながれます。
しばらく出しっぱなしにすると「お水を大切にしようね」とセリフが流れ、さらに水流音が続きます。
レバーを戻すまで延々と水が流れる音は続きます。
レバーを下げると「キュッ」と音が鳴って、水温とシンクの回転が止まります。
コンロのスイッチを押すと効果音が鳴り、コンロが光って動きます。
効果音の間に「火はあついんだよ、気をつけよう」「ふふふ、お料理たのしいね〜」「こげちゃいそうだよ、焼きすぎないようにね」とセリフが順に流れ、最後に「火をとめようね」のセリフの後、コンロが止まります。
もう一つ、「ぼくと一緒にお料理しよう」のセリフの後、アンパンマンのマーチが流れ、コンロが光って動くパターンもあります。
この時、スマートパネルもあわせて光ります。
おしゃべり機能
本体中央のスマートパネルのボタンを押すと、アンパンマンやばいきんまんの声でおしゃべりしてくれたり、アンパンマンのマーチが流れます。
セット内容
ナイフとフォークはセットに入っているのですが、包丁とまな板はないです。

100均の包丁セットなどがあると、より本格感が出て子どもも喜びます。
アンパンマンラーメンセットのなべも載せられる

このキッチンのコンロ、実は付属のフライパンだけではなく、湯切りでチャッチャッ!アンパンマンラーメンセットの鍋も載せることができます。
何故かメーカー公式サイトの商品案内にも書いていないのですが、ラーメンセットの箱にはしっかり記載があります。
実際に載せてみると…

圧倒的圧迫感…!
アンパンマンの顔が半分以上見えない!
でも子どもは喜びます。
まとめ
スマートアンパンマンキッチンは、子どもたちの「お料理したい!」気持ちをしっかり受け止めてくれる、頼れるごっこ遊びパートナーです。
- アンパンマン好きなお子さん
- ごっこ遊びにハマり始めた年齢(2〜4歳くらい)
- 音が出る知育おもちゃが好き
こんなお子さんにはピッタリ!
わが家では長女→次女と遊び倒して、元は十分すぎるほど取れました。
お子さんとのお店屋さんごっこの新しい仲間として、ぜひ検討してみてください♪
▶ Amazonで口コミをチェックする
