のっけてポン! NEWアンパンマンのアイスちょうだい!!遊び方と新旧商品の比較、買ってみた感想

本ページはプロモーションが含まれています アンパンマン おもちゃレビュー 幼児(3~5歳)向け

のっけてポン!NEWアンパンマンのアイスちょうだい!!遊び方と新旧商品の比較、買ってみた感想

アンパンマンのアイス屋さんシリーズ、種類がいろいろあって迷っちゃいますよね。
うちは場所の都合や他のおもちゃとの兼ね合いで、「のっけてポン!NEWアンパンマンのアイスちょうだい!!」を選びました。

この記事ではアンパンマンのアイスちょうだい!!の魅力と、後継モデルである「ディッシャーでポン!アンパンマンのだいすきアイスやさん」との違い、どちらを買うべきか迷っている方へのヒントをまとめています。

のっけてポン!NEWアンパンマンのアイスちょうだい!!

アイス屋さんごっこに夢中になれる!

のっけてポン!NEWアンパンマンのアイスちょうだい!!は、アンパンマンと一緒にアイスクリーム屋さんごっこが楽しめるおもちゃセットです。
青いショーケースにアイスクリームが並び、本物のようなディッシャーを使ってカップやコーンにアイスを盛り付けることができます。
メニューは口頭で注文を取っても良いですし、付属のメニューボードを使ってアンパンマンたちに助けてもらうこともできます。

メニューボードで注文を受ける→ディッシャーで盛り付ける→渡す、という流れがしっかり作られていて、お店屋さんごっこが大好きな子にはぴったり!

  

対象年齢と主な仕様

  • 対象年齢:3歳以上
  • 電池:単4電池×2本(別売)

  

ディッシャーはちょっと難しい?

メニューボードで注文を受けて、ショーケースに並ぶアンパンマンとなかまたちのかわいいアイスを盛り付けて遊びます。
うちの子は専らコーン派です。

にぎにぎディッシャーでアイスを載せるんですが、これが小さい子にはなかなか難しいです。

アイスとディッシャーはマジックテープでくっつきます。
アイスをコーンやカップに盛るときには、ディッシャーをハサミみたいに握りしめる必要があるのですが、子どもの手に対してディッシャーが少し大きめなので、なかなか片手で操作することができません。

うちの子も最初は上手くできないとプンプンしてましたが、3か月くらい経ったら片手操作できるようになりました。

 

おしゃべり機能

ランプが全部点灯した状態

メニューボードのボタンを押すと、アンパンマンやばいきんまんがおしゃべりしてくれます。

このおもちゃの目玉と言っても過言ではありません。
本体と分離して操作できるので、とにかくボタン押すのが大好きな子どもは大喜びです。

おしゃべりの種類は9種類です。
このうち、「あったりー、好きなアイスをもうひとつどうぞ」は、ランプが全部点灯したときに出現する「当たり」音声です。

  • 「いらっしゃいませ、アイスクリームはいかがですか」
  • 「カップかコーンをえらんでね」
  • 「おすすめはアンパンマンアイスになります」
  • 「あったりー、好きなアイスをもうひとつどうぞ」
  • 「げんき100倍アンパンマン、おいしいアイスをめしあがれ」
  • 「はい、ドキンちゃんアイスとコキンちゃんアイスのダブルですね」
  • 「はい、コーンのトリプルですね」
  • 「ハヒフヘホー、おいしそう〜」
  • 「ぐふふ〜、次はどれにしようかな」

 

【比較】ディッシャーでポン!との違いは?

新旧商品の比較

2023年10月にデザインをリニューアルした「ディッシャーでポン! アンパンマンのだいすきアイスやさん」が発売されています。
新旧商品を比べてみると、外観がちょっと変わっただけで大きな変更はないことが分かります。

ただ、付属品のいくつかが変更されています。
まず、旧商品ではあった透明カバーはなくなっています。
この透明カバーに関しては私自身も邪魔に感じて早々に取り外してしまったものなので、無くても平気かなとは思います。

旧商品ではあったカップとコーンのスタンドが紙製のテイクアウトボックスに変わってしまったのは気になりますね。

紙製かぁ…
いかにもすぐに破りそうでドキドキします。

希望小売価格セット内容

のっけてポン! NEW アンパンマンのアイスちょうだい!!
4,950円
2018/4発売
本体
背板
透明カバー
メニューボード
カップ
コーン
カップとコーンのスタンド
ディッシャー
アイス4種
トッピング2種

ディッシャーでポン! アンパンマンのだいすきアイスやさん
4,378円
2023/10発売
本体
背板
メニューボード
カップ
コーン
ディッシャー
テイクアウトボックス(紙製)
テイクアウトボックス台紙(紙製)

アイス4種
トッピング2種

 

購入から2年半経過時の感想

買った時期とお値段

下の子が2歳のころに電気屋さんで4,000円くらいで購入しました。

今もこの商品はされていますが、2023年10月にデザインをリニューアルしたディッシャーでポン! アンパンマンのだいすきアイスやさんが発売されているので、これから購入する場合は新しい方を買った方が良いかもしれません。

もし紙製のテイクアウトボックスが気に食わない場合は、旧商品の「のっけてポン!NEWアンパンマンのアイスちょうだい!!」を選んだほうが良いでしょう。

紙パーツの補強について 詳しくはコチラ

 

実際に遊んでみた様子

アイスの種類が多いDXセットと悩んだのですが、うちの子はこっちのセットで十分でした。

買った当初は2歳ということもあって、光るメニューボードを何度も押して流れるアンパンマンたちの声に夢中でした。
それがだんだんとアイス屋さんごっこの方に興味がシフトしていき、ディッシャーでアイスを盛るようになって成長を感じました。

ディッシャーを操ってアイスを載せる工程は慣れるまでなかなか大変です。
ディッシャーの持ち手部分のサイズが少し大きめなので、なかなか片手で上手く盛り付けることができずにイライラすることもありました。
練習に練習を重ねて3歳を過ぎてしばらくしてから、上手にアイスを載せることができるようになりました。

紙製の背板は早めに補強した方が良い

アンパンマンおもちゃあるあるなのですが、本体の背板が紙製のため、結構すぐに折り曲げてしまいシワができちゃいました💦

「ママなおしてー」と言われますが、母にはどうしようもありません。
皆さんもお気を付けください。

気になる場合は、使い始める前に100均のラミネートフィルムで加工すると良いでしょう。

 

まとめ:今から買うなら基本的には新型「ディッシャーでポン!」でOK

アンパンマンのアイス屋さんは現在2種類+DX版で合わせて4つの商品がある状態です。
うちは旧商品のアイスちょうだい!!で遊んでいますが、通常版でも十分楽しめるおもちゃです。
ディッシャーの扱いに最初は苦戦するかもしれませんが、アイス好きな子、お店屋さんごっこが好きな子にはおすすめです。

2025年時点では旧型が品薄&高騰気味なので、今から買うなら基本的には新型「ディッシャーでポン!」でOKです。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

たぬっぴーな

小学生と保育園の娘2人の母。
娘たちに貢いだおもちゃや絵本の中から、お子さんへのプレゼントにオススメの物を紹介していきます!
大人目線での買ってみた感想や、こどもの反応なども併せて紹介してます。

子ども連れにオススメのホテルや旅プランの紹介も始めました。

-アンパンマン, おもちゃレビュー, 幼児(3~5歳)向け
-, , ,

PAGE TOP