「ちょっとだけ一人で遊んでてくれたら…」
ごはんの準備中や寝る前、そんなふうに思うこと、よくありますよね。
そこで頼れるのが「マグネット絵本」や「シール絵本」!
ただし、子どもの年齢に合っていないと「シールがうまく剥がせない!」「すぐに破ける!」など、逆にストレスになることも💦
この記事では、マグネット絵本とシール絵本の特徴や違いをわかりやすく比較しつつ、年齢別のおすすめアイテムも紹介します!
マグネット絵本とシール絵本の特徴と違い
マグネット絵本 vs シール絵本:どこがどう違う?
マグネット絵本 | シール絵本 | |
---|---|---|
✅メリット | ・繰り返し遊べる ・小さい子でも扱いやすい ・収納しやすい | ・種類が豊富 ・コスパが良い ・シールの量が多い |
⚠デメリット | ・価格がやや高め ・種類が少なめ | ・小さい子には扱いづらい ・破れる ・失くすリスクあり |
🎨ページ数 | 約6〜10ページ | 約10〜30ページ |
🧩シール/マグネット数 | 約10〜40枚 | 約50〜600枚 |
💰価格帯 | 1,000〜2,000円程度 | 100〜1,000円程度 |
🎯対象年齢 | 2〜5歳くらい | 3歳〜 (1人遊びは3歳後半〜) |
キャラクターものの場合、マグネット絵本の付属マグネット数は10~40個程度、ページ数は6~10ページ程度、お値段は1,000~2,000円程度となることが多いです。
一方、シール絵本の場合は、付属のシール数は50~600枚程度、ページ数も30ページくらいのものが多く、それでいてお値段は1,000円以下となるのでコスパは良いです。
傾向として、張って剥がせるタイプのシール絵本はシールの数が少なくなりがちです。
マグネット絵本の魅力
🎯小さい子でも扱いやすい
マグネット絵本は、その安全性と扱いやすさが魅力です。
マグネットは2cm以上のパーツが多く、破れる心配もなし!
剥がすのも簡単なので、手先がまだ不器用な小さな子にもぴったりです。
📦収納もラクラク
マグネット絵本は、収納と片付けが簡単な点も魅力です。
本に収納スペースがあるタイプも多く、遊び終わったあとに片付けやすいのもポイント。

🔁何度でも遊べる
マグネット絵本の最大の特長は、繰り返し遊べることです。
シール絵本と異なり、マグネットは何度でも貼り付けたり剥がしたりすることができます。
貼って・剥がして・また貼って。
繰り返し遊べるので、飽きずに長く楽しめます。
シール絵本の特徴
🎀キャラクター&デザインが豊富!
シール絵本は、その多様なデザインとキャラクターのラインナップが最大の魅力です。
シールブックにはさまざまなテーマがあります。
例えば、動物や乗り物、ディズニーやアンパンマンなどのキャラクターが人気です。
子どもたちは好きなシールを選んで貼ることで、楽しい時間を過ごすことができます。
✨使い切りならではの達成感
シール絵本には使い切りの要素があるため、一度シールを貼った後は剥がすことができないものが多いです。
シールを使い切ったら、また新しい絵本を買う必要がある点で注意が必要です。
ただ、使い切りタイプにもメリットもあります。
貼り直しできない分、「ぜんぶ貼り終えた!」という満足感も◎
集中力を育てるきっかけにもなります。
⚠年齢によっては注意が必要
シール絵本の場合、小さい子はシールを破る可能性があります。
1人で破らずにシールを剥がして貼ることができるようになるのは、3歳後半くらいからです。
4歳でも小さいシールや、形が複雑なシールは苦戦します💦
上手く剥がせるようになるまでは、親が隣でサポートするか、もう少し大きくなるまで寝かせておくのもアリです。
子どもの手先の器用さ
「子どもの手は、大人がゴム手袋や軍手を2枚重ねて着けた状態に近い」というのを聞いたことがある人も多いでしょう。
軍手をした状態でシールを剥がしたり、貼り付けたりなんて、考えただけでも大変そうですよね💦
シールが破けたり、上手く貼れないと、子ども自身も見ている親もストレスが溜まってしまいます。
折角楽しむために買ったシール絵本で嫌な思いはしたくないですよね。
上手く剥がせるようになるまでは、親が隣でサポートするか、もう少し大きくなるまで寝かせておくのもアリです。
マグネット絵本とシール絵本、どっちを選ぶ?
🐣2〜3歳さんには → マグネット絵本!
手先がまだ不器用な年齢には、扱いやすいマグネット絵本が◎
繰り返し遊べて、片付けもしやすいので親も助かります。
絵本のページに合わせて好きなようにマグネットを動かすことができるので、子どもなりに場面にあった配置を作ろうと考える力が育まれます。
また、片付ける場所が分かりやすいので、子どもが迷わず片付けができて達成感も得られます。
お買い物をテーマにした絵本や、おしゃれをテーマにした絵本なら長く楽しむことができますよ✨
🎨3歳後半〜なら → シール絵本!
自分で剥がせて貼れるようになったら、シール絵本デビューのチャンス!
キャラものの種類も多く、コスパも良いので選ぶ楽しさも増します。
それでも細かいシールや、複雑な形状のシール、シール同士が重なっている場合は破いてしまう可能性があります。
特に小さい子ほど、「早くシールを貼りたい!」と気持ちが焦りすぎてシールを破りがち💦
それでも段々と1人でシール絵本で遊べるようになると、親が隣にいなくてもよくなるのでとっても楽ですよ。
オススメのマグネット絵本
シナぷしゅ

テレビ東京で放送中の幼児番組「シナぷしゅ」のマグネット絵本
発売日 2021年12月16日
定 価 1,430円
- 「はじまりぷしゅ」の舞台、のりもの、お絵かき、食事の計4シーンで遊べる
- いろんな形のぷしゅぷしゅマグネットが20枚!
- 大き目マグネットなので、小さいお子さんでも扱いやすい
はらぺこあおむし

赤ちゃん絵本の大定番「はらぺこあおむし」のマグネット絵本
発売日 2015年9月16日
定 価 1,980円
- かたちあわせ、かずあそび、なかまさがし、かざりつけ の計4シーン
- かわいいマグネット39枚つき!
- 色鮮やかで赤ちゃんも楽しい
ディズニープリンセス きせかえドレスコレクション おでかけバッグ

シンデレラ、アリエル、ベル、ラプンツェル、オーロラ姫、ティアナ、ジャスミン
7人のプリンセスのきせかえあそびが楽しめるマグネットえほん
発売日 2022年9月22日
定 価 1,958円
- お城のボールルームや海が見えるテラスなど、場面イラストが11点
- おしゃれなマグネット47枚つき!
- ドレスや帽子、バッグなどの小物を合わせたコーディネートができる
オススメのシール絵本
アンパンマンとシールあそび おみせやさんごっこ

みんな大好きアンパンマンのシール&仕掛け絵本
発売日 2021年3月31日
定 価 858円
- パンやさん、ケーキやさん、レストラン、お花やさん、本やさん、ラーメンやさんなど、いろいろなお店でお店屋さんごっこができる
- キャラクターをエレベーターに載せたり、おにぎりを作ったり、しかけ遊びも楽しめる
- 貼って剥がせるシールが99枚!
サンリオキャラクターの シールブック いらっしゃい! おいしい パンやさん

サンリオの人気キャラクターたちが大集合した、ボリューム満点シールブック
発売日 2022年3月11日
定 価 880円
- ハローキティ、マイメロディ、シナモロール、ポチャッコ、クロミに、ポムポムプリンとパン屋さんごっこができる
- パン屋さんの中やキッチンカーなど、計4シーン
- 貼って剥がせるシールが185枚!
ディズニープリンセス きせかえシール-ドレススペシャル

女の子の憧れ・ディズニープリンセスと楽しくシールあそび
発売日 2020年10月8日
定 価 1,320円
- はってはがせるシールが、たっぷり1000枚以上!
- 舞踏会、ティーパーティー、旅行など、81ページの
- メイクアップぬりえ、おしろのもようがえ、ケーキ&はなたばづくりなどもあり
まとめ
子どもの成長段階に合った絵本を選ぶことで、1人遊びの時間がぐんと快適に!
- 小さい子にはマグネット絵本で安心&繰り返し遊び
- 手先が器用になったらシール絵本で集中力アップ
忙しいママパパの味方になるアイテム、ぜひ年齢や遊び方に合わせて選んでみてくださいね♪