小さな子どもがママのマネをしてお世話ごっこをしたくなる時期にぴったりなのが、メルちゃんシリーズ。
でもいざネットで探してみると種類が多すぎて、どれを選べばいいのか悩んでしまいますよね。
この記事では、はじめてメルちゃんを買う人向けにおすすめなメルちゃんセット、「おせわだいすきメルちゃん」と「おしょくじ&おせわセット」についての比較と、メルちゃんとの遊び方、実際に遊んでみた感想を紹介していきます。
メルちゃんってどんなおもちゃ?
商品の特徴と魅力

メルちゃんは、小さな子ども向けの“お世話人形”として長年親しまれているロングセラー玩具です。
「おむつを替える」「ミルクをあげる」「お風呂に入れる」など、本格的なお世話ごっこが楽しめるのが特徴。
特に注目したいのが、お風呂遊びにも対応している点!
髪の毛が36℃以上のお湯でピンクに変わり、冷めると元に戻るという色の変化を楽しむことができます。

対象年齢と主な仕様
- おせわだいすきメルちゃん:1.5歳から
- おしょくじ&おせわセット:3歳から
どちらも人形本体の身長は約26cmで、2~4歳の子どもがちょうど抱きやすいサイズ。
誤飲の心配があるような小さなパーツは含まれていないので安心です。
購入から1年半経った感想と子どもの反応
買った時期とお値段
2022年5月、ヨドバシ・ドット・コムで「おせわだいすきメルちゃん」を購入。価格は2,870円ほどでした。
実はこれ、我が家にとって2代目メルちゃん。
先代の髪の毛がチリチリになってしまい、下の子がずっと落ち込んでいたため、買い替えることに💦
届いてビックリ!
「顔が前より可愛くなってる……!」
どうやらメルちゃん、時代にあわせて何度かお顔がアップデートされているようです。
さすがパイロットさん、いい仕事してます👏
子どもの反応
自分だけの新しいメルちゃんがきて、とっても喜んでいました。
付属のはじめてブックにメルちゃんが来た日と名前を記入し、最初の一か月は毎日のようにはじめてブックを寝る前に読まされたのも、今となっては良い思い出です。
4歳の現在では、色んなお洋服を着せたり、おせわがとても上手になってきました。
ミルクをあげたあとに抱きかかえて「トントンしてげっぷ」と、本格的なお世話ごっこを楽しんでいます。
下の子にとって、メルちゃんは“妹代わり”のような存在です。
購入時のチェックポイント
セット内容の比較
メルちゃんを始めて買う時に比較対象となるのが、「おせわだいすきメルちゃん」と「おしょくじ&おせわセット」です。
![]() おせわだいすきメルちゃん | ![]() メルちゃん おしょくじ &おせわセット | |
希望価格 | 税込み3,960円 | 税込み5,280円 |
対象年齢 | 1.5歳から | 3歳から |
セット内容 | メルちゃん本体 ワンピース1着 おむつ オーバーパンツ ミルクびん ブラシ はじめてBOOK | メルちゃん本体 ワンピース2着 おむつ ベビーフード スプーン スタイ ミルクびん ブラシ はじめてBOOK |
セット内容を比較すると、「おしょくじ&おせわセット」の方がやや豪華。
とくに、別売りで買うと1,200円前後するベビーフードが最初から入っているのはお得感があります。
とはいえ、まずは遊ぶ様子を見てみたいという方には、シンプルな「おせわだいすきメルちゃん」で十分です!
Amazonで買う場合は通常版の値段もチェック
セールや店舗によっては、おしょくじ&おせわセットが送料込み4,000円以下で買える場合もあるため、購入の際は必ず値段比較をしましょう。
特にAmazonは、Amazon版と通常版で1,000円近く値段が違うこともあります。

おせわ手帳がどんなものかはAmazonの口コミを見ても記載がなかったですが、通常版にもはじめてブックが付いているので十分だと思います。
メルちゃんの遊び方と注意点
ミルクをあげる

ミルクをメルちゃんのお口にあてて傾けてみると、中のミルクが消えちゃいます!
メルちゃんが本当に飲んでいるように見えるので、子どもウケ抜群♪
「あーおなかすいちゃったのね、ちょっとまってねー」とママの真似をしながらミルクをあげる子ども、見ているだけでほんわかします😊
ベビーフードをあげる

ベビーフードをあげる時は、ベビーフード容器の矢印に沿ってスプーンを押し込みます。
すると、スプーン内部に収納されてたベビーフードが引き出される仕組みになっています。
この仕組みはベビーフード以外のおしょくじ(プリンやおべんとうなど)でも共通です。
メルちゃんに食べさせる時は、口元にスプーンをあてて、少し力を込めて押し付けます。
メルちゃんのお顔が逃げちゃうので、大人が頭を固定してあげるか、メルちゃんのベビーチェアなどに座らせてあげると、小さい子でも上手にご飯をあげることができます。
⚠️お風呂後の水抜きは忘れずに!

メルちゃんの髪の毛は普段は茶色ですが、36℃以上のお湯でピンク色に変わります。
普段はお風呂もシャワーも嫌がる子でも、メルちゃんの髪色の変化を見たいがために、進んでお風呂やシャワーをしてくれてとても助かります。

お風呂から出た後は、メルちゃんの手足を上にあげた状態で水抜きします。
足をギューっと押すと早く水抜き出来ますが、あんまりやりすぎると股関節部分がゆるくなってしまうのでほどほどに
水抜きが不十分のまま着替えさせてしまうと、床やお布団がびしょ濡れになってしまうこともあるため、お風呂の後は水抜きを徹底しましょう。
⚠️ドライヤーはNG!
付属の初めてブックにも記載があるのですが、メルちゃんの髪は熱に弱いです。
ドライヤーを直にかけると髪の毛がチリチリになったり、酷いと融けて髪の毛同士がくっついてしまいます😭
一度チリチリになったり、融けた髪は直せないので、乾かすときは自然乾燥するようにしましょう。

この写真のメルちゃんは我が家の先代メルちゃんです。
私がいない隙に下の子が善意でドライヤーをかけたところ、髪が一部融けてしまいました…
見た目がかなり無残になって、下の子はしばらくショックでしょんぼりしてしまいました。
⚠️ミルクは気づくと蒸発している!
メルちゃんのお世話に欠かせないミルクですが、気づくと中身が蒸発してだんだん減っていきます。
ミルクだけ追加で購入することもできるので、ミルク残量が気になってきたら新しいものを買ってあげましょう。
正規品は700円くらいで買えます。
もし安く済ませたいなら、100均のおもちゃコーナーに同じように傾けるとミルクを飲んだように見えるおもちゃがあります。

ただこちらは人気なのか、私は何度お店に行っても常に売り切れで見た事ないです。
まとめ
メルちゃんは「お世話ごっこをしてみたい!」という子どもの気持ちに寄り添ってくれる、素敵なお人形です。
初めての1体としては、「おせわだいすきメルちゃん」か「おしょくじ&おせわセット」が王道の選択肢。
- シンプルに始めたい → おせわだいすき
- 色々そろっている方が安心 → おしょくじ&おせわセット
小物やドレスは他のお人形やおもちゃのもので代用できる場合が多いので、シンプルなセットでも十分楽しめます◎
案外、こどもが喜ぶ顔見たさにママがお洋服を作り出す可能性もありますよ。
ぜひ子どもと一緒にメルちゃんのいる生活を楽しんでみてください♪
