「くまさんベビーチェア欲しい!」
って子どもに言われたけど…これって本当に必要なの?って悩みますよね。
たしかに、大人目線だと「なくても遊べるかな?」と思いがち。
でも実際には、お世話ごっこをする子どもにとっては憧れのアイテムです✨
この記事では、くまさんベビーチェアの特徴や、実際に遊んで感じたメリット・注意点を、4歳娘の反応も含めてご紹介します!
メルちゃんのくまさんベビーチェアとは?
メルちゃんのおせわパーツの魅力と機能性

メルちゃんのくまさんベビーチェアは、くまさんの形をした背もたれ部分が可愛い、メルちゃん専用のおイスです。
くまさん背もたれをおろすと、メルちゃんのお食事やお世話に使えるトレーに早変わり!
くまさんの耳にスプーンやプリンを置けて、リアルなお世話ごっこが楽しめます。
うさぎさんと並ぶメルちゃん界の人気キャラ・くまさんがモチーフになっていて、可愛さもばっちり。
イスに座らせて眺めてるだけでも満足感があるようです😊

対象年齢と仕様
この商品の対象年齢は3歳からとなっています。
商品サイズは17 x 18 x 24 cmです。
メルちゃんサイズなので、結構小振りです。
我が家ではこうだった!4歳娘の反応と遊び方
🎁 4歳の誕生日にリクエスト
下の子の4歳のお誕生日にリクエストされたので購入。
うちの近くのおもちゃ屋さんは売り切れ、電気屋さんのおもちゃコーナーにはなかったで、Amazonで1,760円だったのをポチリ。

届いてみたら、箱も中身も思ったより小さくてびっくりしました!
👧 本格的なお世話ごっこに大活躍
下の子4歳、絶賛妹や弟が欲しい時期です。
メルちゃんを妹がわりにお世話することで、欲求を解消しています。
メルちゃんを座らせて、ベビーフードをあげたり、リンゴジュースを飲ませたりと忙しそうにお世話しています。
たぶんですが、「忙しいママの真似」も楽しんでいます。
最近は食べ終わった後に、メルちゃんをだっこして背中をトントンしてげっぷを出すのが好きです。
自分がされているお世話を、小さい子で実践したい時期なんでしょうね。
見てて面白いです😊
遊び方と注意点
おしょくじセットがあるとより楽しい

メルちゃんのくまさんベビーチェアは、ほかのおもちゃと組み合わせることで、その楽しさが倍増します。
- ぱくぱくベビーフード
→ くまさんの耳部分にピッタリ! - メルちゃんの歯みがきセット
→ 食後のケアまで完璧✨
もちろんわざわざメルちゃんのお世話パーツを買わなくても大丈夫です。
お手持ちのおままごとセットの料理でも十分楽しめます!
ただ、おままごと用のスプーンやフォークはあったほうがリアル感が増して、さらに遊びが広がります。
子どもがメルちゃんをお世話する様子をみて、「あ、私の口癖、覚えられてる」とか「保育園で注意されてるのね」と普段子どもが見聞きしていることを垣間見ることができるのも楽しいです。
注意点:座らせ方にちょっとしたコツあり!

くまさんベビーチェア、サイズがぴったりすぎて、座らせるには少しコツが要ります。
というのは、メルちゃんをイスに座らせた状態から、くまさんトレーを引き下ろすことができないんです。
メルちゃんの頭がつっかえてしまうのです。

そこで、くまさんトレーをおろした状態でメルちゃんを座らせようとすると、足を90°に折った状態で入れようとしても入りません。
メルちゃん、座ったときのバランスを取るためか、大股開きになっちゃうんですよね(-_-;)
ポイントはこの3つ:
- 先にくまさんトレイを下ろしておく
- ひらがなの「く」の字よりもさらに浅めに体を折った状態にする
- 足が入ったら、頭を上から押さえつける

これがなかなか子どもは最初からできないんです(-_-;)
特に小さい子は、最初のうちはママが見本を見せて、一緒にやってあげてください。
数回やったらすぐ覚えるので、最初のうちだけで大丈夫です。
まとめ:お世話ごっこが本格化する、ちょっと特別なイス
メルちゃんのくまさんベビーチェアは、「あったらより楽しい」おもちゃ。
お食事ごっこや生活習慣のまねっこができて、遊びの幅がグッと広がります。
見ているこちらも「よく見てるな〜」と感心するほど、子どもが普段の生活を再現してくれるのも楽しいポイント。
値引きは少なめなので、ポイントが高い日を狙っての購入がおすすめですよ◎
▶ Amazonの口コミもチェックする
