本屋の子ども向けコーナーにひっそりと置いてあるメルちゃんのマグネット絵本。
我が家はメルちゃん大好きな下の子のために、メルちゃんのマグネット絵本を3冊買っちゃいました。
中身が気になる、遊んでくれるか心配、パーツを無くしたりしないか、色々と気になることはあるでしょう。
この記事では、メルちゃんのマグネット絵本の特徴と、遊ぶときの注意点を解説していきます。
メルちゃんのマグネット絵本とは?
マグネット絵本の基本構成

メルちゃんのマグネット絵本は、2024年10月現在、「おしごとごっこメルちゃん」「メルちゃんおせわしましょ」「メルちゃんおしゃれしましょ」の3冊があります。
ページ数は8ページで、見開きで4つのシーンで構成されています。
マグネットパーツは、本と一体化した収納ケースに片付けることができるので、遊んだ後のお片付けも楽ちん♪
持ち運びに便利なコンパクトなサイズで、おうちだけでなく、お出かけの際にもごっこ遊びを楽しめます◎
ラインナップは3種類
2024年10月末時点で、メルちゃんのマグネット絵本は3種類あります。
マグネットの数が26枚~34枚と幅があります。
それぞれの絵本の内容をざっくり分けると、お仕事系、日常系、おめかし系にわかれています。
![]() マグネットえほん おしごとごっこメルちゃん | ![]() マグネットえほん メルちゃんおせわしましょ | ![]() マグネットえほん メルちゃんおしゃれしましょ | |
発売日 | 2021年4月25日 | 2023年4月20日 | 2023年4月20日 |
価格(税込み) | 1,320円 | 1,485円 | 1,485円 |
マグネット枚数 | 26枚 | 34枚 | 31枚 |
シーン | コックさん びようしさん おいしゃさん おまわりさん | おしょくじ おきがえ かんびょう おねんね | クローゼット フードコート びようしつ パーティー |
特徴 | ・お仕事系パーツが多い ・食べものパーツが多い | ・日常的な服が多い ・お世話系パーツが多い | ・ドレス、ヘア小物が多い ・食べものパーツは少なめ |
各マグネット絵本の特徴と感想
おしごとごっこメルちゃん

- コックさん・美容師・お医者さん・おまわりさんなどのお仕事パーツが中心。
- 食べ物系マグネットも多めで、ラーメンやアイスなど豊富。
- マグネット数はシリーズで最も少ないですが、ごっこ遊びのバリエーションは豊富。
お仕事やごっこ遊びが好きな子におすすめの本です。
メルちゃんおせわしましょ

- 注射器や薬、お世話に使うアイテムがたっぷり
- 普段着っぽい服が多く、日常生活に近い遊びができる
- 全体的に普段使いするものが多いので、ごっこ遊びのイメージが一番しやすい
- シリーズ中、マグネットの数が一番多い
小さい子のお世話がしたい子におすすめの本です。
メルちゃんおしゃれしましょ

- ドレスやアクセサリー、パーティー用の洋服がメイン
- とにかくおしゃれに特化した一冊
- 食べ物パーツは少なめ
ドレスや小物が多いので、おしゃれ好きな子やプリンセス好きな子にオススメです。
何故かフードコートにお出かけするシーンと、お友達とのパーティーを行うシーンがあるため、ピザやジュースなどのおしょくじパーツも入っています。
実際に遊んでみたレビュー
親目線での感想
下の子が3歳になるころに、「そういえば上の子の時にマグネット絵本なんてものを買ってあげたなー」とふと思って、たまたま本屋さんで見つけた「メルちゃんおせわしましょ」を購入。
その後、本屋で「おしごとごっこメルちゃん」を発見して購入。
最後の「メルちゃんおしゃれしましょ」だけは近隣の本屋には無かったため、Amazonで購入しました。

まさか3冊も買うことになるとは…
本の裏表紙に他シリーズの紹介があるから欲しくなっちゃうんですよね。
パイロットインキさん、商売上手!
子どもの反応
メルちゃん大好きなので、購入から1年半ほど経つ今でも週に2~3回は遊んでいます。
母がご飯を作っていて一緒に遊べない時や、夜寝る前のベッドの上で一人で遊んでくれるので重宝しています。
うちの子が一番遊んでいるのは「メルちゃんおせわしましょ」です。
やはり注射をブスッと出来るところが楽しいみたいです。
あとは自分が持っているお世話パーツ(ミルクやスプーン、くまさんパーカーなど)がマグネットになっているので、実物とマグネットパーツを並べて、「いっしょだねー」とニコニコしています。
最近はプリンセスも好きなので、「メルちゃんおしゃれしましょ」の出番も増えてきています。
遊ぶときの注意点
マグネットの紛失に注意!
幼児向けということで、一番小さいパーツでも横幅3cmほどの大きさはあります。
でもベッドで遊んでいたり、机で遊んでいると隙間に落としてしまうことはよくあります。
出来るだけ見晴らしのいいところで遊ぶ、落とした時はすぐに回収するようにしましょう。
マグネットを混ぜるのは危険
絵本の裏表紙には「シリーズのマグネットもいっしょにつかえる」と書かれています。

確かに一緒に使えます。
でも混ぜると片付けが大変!
結果、裏表紙を見ながらパーツを分別する羽目になります。
お母さんが疲れているときは混ぜるのは控えてもらった方が良いです。
ケースのフタは簡単に取れてしまう

マグネットパーツ収納ケースは、ケース部分とフタ部分の間に何故かミシン目が入っています。
子どもが気になって斜めに力をかけると結構簡単にフタ部分が本から取れてしまうので注意してください。
フタ部分が取れたところで、マグネットパーツの収納には大きな影響はありません。
パーツがちゃんとケース内に入っていて、ケース外周の凸部分にしっかりフタを合わせてあればパーツが落ちることはありません。
気分が…そう気分的にちょっとがっかりするだけです。
まとめ:メルちゃん好きにピッタリのコンパクト絵本!
メルちゃんというとどうしてもお人形が浮かびますが、マグネット絵本もオススメですよ。
- ごっこ遊びが好きなお子さんには「おしごとごっこ」
- 実際のお世話遊びが好きなら「おせわしましょ」
- おしゃれ&プリンセス好きさんには「おしゃれしましょ」
遊びやすさ・片付けやすさ・持ち運びやすさの3拍子そろった絵本なので、おでかけ先でも大活躍!
近所の本屋には全種置いていないことも多いので、ネット購入が確実&おすすめです。
お得に買いたい場合は、ヤフーショッピングや楽天の買い回りセールやポイントアップデーを狙って買うようにしましょう♪