「アンパンマンのお寿司屋さんが欲しい!」
そう言われて調べてみたら、なんと2種類あるじゃないですか…!
- 「おすしい~っぱい!アンパンマンDX回転ずしセット」
- 「お皿をいれてルーレット♪にぎって!アンパンマン 回転ずしDX」
どっちもなかなかのお値段だし、正直どちらを選べばいいか迷いますよね💦
この記事では、おすしい~っぱい! アンパンマンDX回転ずしセットで実際に遊んでいる感想を基に、どっちを買えばいいか悩んでいるママさん向けに、二つのおもちゃの違いを解説していきます。
アンパンマン回転ずしセットの魅力
この2つ、どちらもジョイパレットから販売されていて、回転ずしごっこができるのが最大の魅力!
ネタとシャリがマジックテープでくっつくようになっていて、「まぐろ一丁!」「はい、どうぞ〜」みたいにお寿司屋さんごっこが楽しめます。
アンパンマンのマーチと一緒にお寿司が流れたり、ボタンを押してお寿司を注文できるので、子どもが喜ぶこと間違いなしのおもちゃです。
比較表でサクッと違いをチェック!
![]() おすしい~っぱい! アンパンマンDX回転ずしセット | ![]() お皿をいれてルーレット♪ にぎって!アンパンマン 回転ずしDX | |
発売時期 | 2020年7月 | 2024年7月 |
希望小売価格 | 税込み14,080円 | 税込み10,978円 |
本体サイズ | W470mm×H328mm×D340mm | W410mm×H370mm×D265mm |
対象年齢 | 3歳~ | 3歳~ |
電池 | 単3電池×4本(別売) | 単3電池×3本(別売) |
セット内容 | お寿司8種類 オレンジジュース(紙) りんごジュース(紙) プリンくん アンパンマンごう お皿12枚 | お寿司6種類 みかんジュース(紙) りんごジュース(紙) プリン お皿8枚 |
メロディ | 回転中はアンパンマンのマーチが流れる | メロディボタンを押すと切り替え可能 ①アンパンマンのマーチ ②ピクニック ③もりのくまさん ④おおきなくりのきのしたで ⑤メロディOFF |
その他機能 | ・お茶コーナーが湯のみを押し付ける方式に進化◎ ・お皿を返却口に入れると、ルーレットが始まる |
✅ 新モデルで良くなったところ
① 音が選べるようになった!
旧モデルではレーンを回すと「アンパンマンのマーチ」がずーっと流れっぱなし。
正直、長時間だとちょっと…って思ってました(笑)
でも新モデルでは、なんと4曲から選べて、オフにもできる!
アンパンマンのマーチ以外の童謡も、「もりのくまさん」や「おおきなくりのきのしたで」小さい子でも馴染みのある曲ばかりです。
②お皿ルーレットとお茶コーナー

旧モデルはただ回転ずしが回っているだけでした。
でも新モデルでは、某回転ずしみたいにお皿を回収口に投入してルーレットができちゃいます!
あれ、人気ですよね。残念ながら私の家の近くには店舗ないんですけど。

あと、お茶もこれまではお茶コーナーに湯飲みを置いて、手元の操作ボタンの「お茶」を押して、コポコポという音だけを楽しいんでいました。
それがお茶コーナーのボタンに湯飲みを押し付けるスタイルに変更され、よりお寿司屋さん感がアップしました!
③裏側に収納場所ができた!

旧モデルには収納場所などはありません。
遊び終わったらレーンの上にそのまま放置するか、おもちゃ箱につっこむかでした。
しかし、新モデルでは本体裏面に棚ができたので、遊び終わった後の収納場所として使えます。
また、お皿投入口から投入されたお皿を背面で受けて、そこで握ってレーンに流すこともできます!正にお寿司屋さん!
お客さんと向かい合ってお寿司を出せるようになったので、よりお寿司屋さん感が出て、本格派の子にはたまらない仕上がりです。
✅ 新モデルのイマイチなところ
①お寿司の種類が8→6に減少!

私の一押し!カレーパンにしかみえない稲荷ずしがなくなってしまいました!
ついでにお子様人気が低そうなかっぱ巻きも、そっと姿を消しています。
それに合わせてお皿の数も12枚→8枚に減少。
普通のお皿はまぁ良いとして、アンパンマン号お皿もなくなるなんて…😭
確かにアンパンマン号お皿はレーンからはみ出しやすい欠点はありましたが、ちょっと残念です。
おそらくですが、お皿ルーレット投入口に入らないから、セットから消えちゃったのかなぁと思います。
②操作パネルはちょっと不便かも?
新モデルでは、レーンの内側に操作パネルがあるので、お寿司を押し落としちゃうかも…。
その点、旧モデルの方が前面にボタンがあって押しやすかったなと感じます。


まとめ:どっちも魅力的!でも選ぶポイントはコレ
リアル志向の子どもなら → 新モデル(ルーレット付き)
「本物のお寿司屋さんみたいにやりたい!」ってタイプの子には、【お皿をいれてルーレット♪にぎって!アンパンマン 回転ずしDX】がぴったり。
本体背面でお寿司を握ってレーンに流すのは、本物のお寿司屋さんみたいでカッコいいです。
お皿返却口やお茶給湯ボタンなども「本物のお店感」を出す要素になっているので、満足感も高いでしょう。
難点は、操作パネルを押すときにお寿司をレーンから落としたりする可能性はあること、お寿司の種類が減ったことです。
が、飽きてきたら他のおままごとセットの野菜やデザートを流せば大丈夫でしょう。
寿司ネタの種類や操作性重視 → 旧モデル
「お寿司の種類が多い方が良い」ってタイプの子には、【おすしい~っぱい!アンパンマンDX回転ずしセット】がぴったり。
ネタの種類も多くて、遊びがシンプルなのが旧モデルの良いところ◎
実際、我が家は旧モデルを1年半使ってますが、今でも現役で回ってます(笑)