下の子ただいま4歳、メルちゃんが大好きです。
朝晩とお世話して、メルちゃん関連動画を見たり、マグネット絵本を見たりしています。
そんな下の子が動画で観て欲しがったのがしかけえほん メルちゃんのたのしいいちにちです。
この記事では、しかけえほん メルちゃんのたのしいいちにちを買ってみた感想をまとめています。
しかけえほん メルちゃんのたのしいいちにちとは?
絵本の概要

「しかけえほん メルちゃんのたのしいいちにち」は、メルちゃんとネネちゃんの一日を通して、あいさつや生活リズムを学べるしかけ絵本です。
「おはよう」「いただきます」「おやすみ」など、子どもに身近な場面がたくさん出てきます。
しかけをめくると、鳥さんが挨拶してくれたりと、ちょっとした驚きがあるのも楽しいポイント。
読む楽しさとめくる楽しさで、何度も読み返したくなる絵本です。
商品情報
- 出版社 : 幻冬舎
- 発売日 : 2023/10/20
- ページ : 16ページ
- 価 格:1,320円(税込み)
- サイズ:17.3 x 19 x 0.8 cm
実際に読んでみた感想レビュー
買った時期と親目線の感想
本屋で見つけた時に、下の子が動画で見たのを思い出したようで「これほしいー!」と離さず、そのまま購入。
ただ、4歳後半の娘には内容がちょっと物足りないかも?と感じました。
内容としては、メルちゃんとネネちゃんのおはようからおやすみまでを16ページで描いています。
仕掛けも控えめなので、親としては「マグネット絵本の方が遊びごたえがあるのでは…?」と思ったのが正直なところ。
子ども目線ではちょうどいい
親の気持ちとは裏腹に、子どもは喜んで読んでいます。
親目線ではボリュームの少ない絵本も、子ども目線でみると自分で読むにはちょうどいいボリュームみたいです。
ひらがなを指でなぞりながら読んでいる姿は微笑ましいです。
紹介動画をあらすじをなぞっているのか、たまに絵本にないセリフが飛び出るのが楽しいです。
絵本のしかけや仕様について
しかけは右ページに集中

この絵本のしかけ部分は見開きの右ページ側に集中しています。
なのでページ数16ページ(表紙をぬくと実質14ページ)の割にしかけの数は少ないです。
数えたところ、しかけがある部分は10か所でした。
しかけ部分のサイズは5cm程度の小さいものから、ページの大半を使うような大きさのものまで様々です。
しかけ部分の紙の厚み
しかけ絵本で気になるのは紙の厚みではないでしょうか?
普通の絵本にありがちな薄い紙だと、すぐに破れてしまいますからね。厚み大事!
この絵本のページの厚みは約1mm、しかけ部分の厚みはその半分。
ストッキング買うと入っている台紙みたいな、ちょっと薄めの厚紙が2枚合わさって1枚のページになっています。

この表現で伝わります?
あるいは子供用下着の台紙の厚みにも似ています。
よほど強く引っ張ったりしない限りは破れないとは思いますが、しかけの根元部分は弱くなりがちです。
2~3歳の小さい子が読む場合は、しかけ部分を斜めに引っ張らないように注意した方が良いでしょう。
時間の表記はない

「たのしいいちにち」といいつつ、時間や時計の表記はありません。
なんだったら、メルちゃんのおせわセットに付いてくる「メルちゃんはじめてブック」の方が時計も描かれていて優秀な気すらしてきます。
一日の流れをつかむための絵本なので、時間や時計についても学ばせたい場合は「メルちゃんのとけいえほん いま なんじ?」など、他の本を探したほうが良いでしょう。
持ち運びに便利

しかけ絵本は他のメルちゃん絵本に比べるとコンパクトなので、持ち運びやすいです。
本体サイズは17.3 x 19 x 0.8 cmです。
おでかけが多い子に渡すのなら、コンパクトでマグネットを無くす心配もないしかけ絵本の方がおすすめです。
同名タイトルの旧作と間違わないよう注意
付け加えておくと、メルちゃんの絵本を買う時は発行年までチェックした方が良いです。
全く同じタイトルで2017年に発行した本も検索でヒットします。
おそらく内容としては大きく変わらないとは思いますが、メルちゃんたちのお顔が今のお顔と違うので、購入の際は注意してください。
まとめ:しかけ絵本デビューにおすすめの1冊
「しかけえほん メルちゃんのたのしいいちにち」は、
- メルちゃん好きな子
- ひらがなを自分で読めるようになってきた子
- おでかけ用の絵本を探している人
にぴったりの絵本です。
ボリュームは控えめですが、めくる楽しさと読みやすい内容で、絵本デビューにもぴったり。
本屋さんには置いてないことも多いので、ネットショップでの購入が確実です。
値引きはあまりありませんが、楽天やYahoo!のポイントアップデーを狙うとお得に買えますよ♪