「絶叫系は苦手だけど、気軽に遊園地を楽しみたい」
そんなを叶えてくれる場所が、栃木県・那須にあるりんどう湖ファミリー牧場です。
我が家は2025年4月に5歳と11歳の子どもと一緒に楽しんできました!
今回は実際に行ってわかった、おすすめのアクティビティ、ごはん事情、楽しむためのコツや注意点をママ目線で詳しくレポートします✨
りんどう湖ファミリー牧場ってどんなところ?
りんどう湖ファミリー牧場の概要
施設情報
りんどう湖ファミリー牧場
📍栃木県那須郡那須町高久丙414-2
📞0287-76-3111
▶ 公式サイトはコチラ
- 車でのアクセス:那須ICから車で約10分
- 駐車場:1台 1,000円
- 電車でのアクセス:那須塩原駅西口から予約制シャトルバスあり
りんどう湖ファミリー牧場は、栃木県那須にある遊園地と牧場を一度に楽しめる施設。
ジェットコースターなど絶叫系のアトラクションはありません。
観覧車やメリーゴーランド、カートなどがメインの、ちっちゃい子やゆったり遊園地を楽しみたい人向けです。

赤ちゃん~小学生くらいの子にピッタリです◎
絶叫系が好きな場合は、那須ハイランドパークをオススメします。
5歳と11歳と初めて来園
あるぱーくは小学生大喜び!

アルパカの上に張り巡らされたネットで寝転んだり、ジャンプしたりして楽しめるアトラクションです。
30分毎の予約制ですが、定員数が多いのであまり待たずに楽しめます。
11歳の上の子は喜んでジャンプしまくっていました。
反対に5歳の下の子は、大きく揺れるネットに翻弄されて、すぐさま泣いてリタイアしました💦

2〜3メートルの高さがあること、人が多く揺れやすいので、小さい子にはちょっと怖いみたいです
カード迷路ぐるり森大冒険
迷路の中にあるチェックポイントをクリアして、出てきたところにある機械でカードをゲット&バトルするアトラクションです。
栃木県にはここの他にも2か所ぐるりの森がありますが、ここが一番簡単な気がします。
5歳の下の子と一緒に回りましたが、そこまで迷うことなく、5分くらいでゴール!
レアカードを引き当てて喜んでいました😊
▶︎ ぐるりの森公式サイト
【雨の日にも】キッズプレイランドも楽しい

ぐるりの森と同じ建物には、ゲームセンターとキッズプレイランドがあります。
キッズプレイランドは30分交代の予約制です。
暑い日や雨の日は混雑するので、早めに予約受付にいくのがオススメ◎
下の子5歳はとにかく夢中でブロックを積み立てていました。
ボールプールにはバーでぶら下がるタイプのターザンもあって、全身で楽しめますよ♪
おすすめの回り方と注意点
ジップラインは当日予約のみ!
りんどう湖ファミリー牧場で唯一?の絶叫系アトラクションといえば、ジップラインKAKKUです。
小学3年生から楽しめる、人気のアトラクションです。
こちらは当日現地での予約のみ!

我が家はこれを知らず、10時半ごろに行ったら予約受付終了していました💦
ジップラインをやりたい場合は、真っ先にジップラインKAKKUに行って予約をしましょう。
宝石さがし ホルン・トルンも混みやすい
砂の中に埋まったパワーストーンを探すアトラクションです。
子どもも大人も一緒に楽しめるので人気です。
屋根がついているので、雨の日でもOK!
トレジャーストーンパークに比べると小振りなストーンばかりで、指定された木枠の中のみでの捜索ですが、エンジョイパスで楽しめると思えば十分楽しいです。
木枠が6個くらいしかないので、タイミングによっては混雑しますが、時間制限制なのでサクサク順番が回ってきます◎
レストラン以外にも屋台&キッチンカーあり!

園内マップには、カフェやレストランしか書いてありませんが、湖の東側・ホルンの森のあたりには屋台やキッチンカーが並んでいます。
我が家はそれを知らずに、手前のレストランでラーメンやパスタを食べてしまいました💦
佐野ラーメンなどの屋台もあるので、天気がいい日は園内奥の屋台ゾーンをのぞいてみるのもアリです◎
⚠️ 帰り道に注意!
園内の最奥地にあるゴーカート乗り場まで行くと、グランピングエリアを通って入口までショートカットすることはできません。

つまり、また来た道を歩いて戻るしかないんです…!
そんな時にエンジョイパスがあれば、遊覧船またはロードトレインに乗って入口まで戻ることができます。
ゴーカート付近から入口までの距離を地図アプリで測定したところ、約1kmありました。
「疲れた体で荷物と子どもを抱えて歩いて帰るのはちょっと…」と思う人は、エンジョイパスを買った方が良いです。
【雨・暑さ対策】りんどう湖を快適に楽しむコツ
雨の日も安心◎屋内アトラクション多め!
りんどう湖のアトラクションは、雨の日でもOKな屋内型のものや、屋根が付いたものが多いです。
赤ちゃん~幼児なら雨の日でも楽しめます◎
一方、小学生に人気の「あるぱーく」やゴーカート、ジップラインなどは雨の日には遊べません。
そうなると長時間の滞在が難しくなるので、「エンジョイパス」よりも回数券(乗り物券)で、好きなアトラクションを数個だけ楽しむプランがおすすめです。
【暑さ対策も忘れずに】意外と暑い那須の夏
「那須=涼しい」と思われがちですが、りんどう湖周辺は標高があまり高くなく、真夏はしっかり暑くなります!
園内は屋根のないエリアが多いため、日焼けや熱中症対策は必須です☀️
とくに小さなお子さん連れの場合は、しっかり準備しておくと安心です。
持ってくと良いもの🛍️
- ハンディファン
- 冷感タオルやネッククーラー
- 帽子や日傘
- 日焼け止め
\冷たさ最大16時間長持ち!/


りんどう湖は水辺だから風が涼しい…なんて思ってると、想像以上に暑いので油断大敵です!
りんどう湖ファミリー牧場の割引情報
エンジョイパス購入を推奨
りんどう湖ファミリーパークは、入園券+乗り放題券がセットになったエンジョイパスセットの購入をオススメします。
アトラクションの料金が1回500円のものが多いので、あっという間にお金が飛んでいきます。
通常料金 | 前売り券 | |
---|---|---|
入園券 | 中学生以上:1,600円 小学生:800円 幼児:800円 0~2歳:無料 | 設定なし |
エンジョイパスセット 入園+乗り放題チケット | 中学生以上:4,900円 小学生:4,100円 幼児:3,800円 0~2歳:無料 | 中学生以上:4,500円 小学生:3,800円 幼児:3,500円 0~2歳:無料 |
お得なチケットや割引はある?
ホテルで前売り券を買う
- オフィシャルホテルTOWAピュアコテージ
のチケット付き宿泊プランを予約する
- 公式サイトで前売り券を買う
- 周辺ホテルで前売り券を買う
私は2025年4月にグランドメルキュール那須高原に宿泊した際、ホテルで前売り券を買いました。
大人4,900円のところ、3,900円で約20%オフの価格でゲットできました。
前売り券の価格はホテルによって違う場合があります。
那須のホテルに宿泊する場合は、事前に前売り券価格を聞いておくのもアリです。
メルカリなどで優待券を買う
メルカリなどのフリマサイトに、りんどう湖ファミリー牧場で使える株主優待券が出品されています。
優待内容はコチラ👇
割引内容 | 割引後価格 | |
入園料 | 50%割引 | 中学生以上:800円 小学生:400円 幼児:400円 0~2歳:無料 |
エンジョイパスセット | 1,000円割引 | 中学生以上:3,900円 小学生:3,100円 幼児:2,800円 0~2歳:無料 |
- 1枚につき、4名様まで利用可能
- 送料込みで300円~出品されている
- 旅行日まで1週間以内の場合は、出品条件をよく確認すること!

普通郵便で発送の場合、旅行当日に間に合わない可能性も💦
急ぎの場合は、発送目安と発送方法をよく確認しましょう
まとめ:りんどう湖ファミリー牧場は赤ちゃんも楽しめる遊園地
りんどう湖ファミリー牧場は「絶叫ナシ・赤ちゃん連れでも安心・雨の日OK」と三拍子そろったファミリーパーク。
絶叫系が好きな人は那須ハイランドパークに行ってしまうので、りんどう湖は比較的ゆったり過ごせますよ。
- 小さなお子さんがいるファミリー
- 動物好きなキッズ
- 絶叫系が苦手な人
小っちゃい子連れでミニ遊園地くらいがちょうどいい、そんな方には特におすすめです🍀
▶ 那須の子連れにオススメ観光スポット紹介